岸和田のだんじりに行ってきました。
生まれも育ちもずーっと大阪というのに、近いだけにいつでも行けると思っていたら今になってしまいました。

地元愛きらきら、はっぴ姿もかっこよくて、老若男女みんな素敵でした。
昔アルバイトをしていた頃、岸和田から勤めに来ていた仏様のような温厚な社員の方が(仏社員とだんじりが結びつかない)試験引きがはじまるだけでウキウキしていて
何をそんなに浮き足だってるんですか、と問うていたのですがお祭を見て理解しました。

夜は子どもの出番。
提灯を付ける間、大人の大工方と同じようにうちわを手に屋根の上で飛び跳ねたり、太鼓や笛を吹いているのがこれまたかわいい。
屋台であれこれ頬張りながら人間ウォッチングをしていたらあることに気づいたのですねー。ロハスやクラフトフェアで見かける森ガール?やリネン系の方がいないってことに。
いやーすばらしかった!